ライフスタイル

妻に誕生日プレゼントとしてiPadを提案したら気に入ったらしい

どうもリョウ(@RYO_isheep)です。

今月は嫁の誕生日でした。

わたしたちの場合、お互いのプレゼントはサプライズではなく欲しいものを買ってあげるというスタイルです。

以前から、誕生日プレゼントはなにが欲しい?って聞いていてたのですが、なかなかこれといったものが出てこない…。

プレゼント案としては「デパートで化粧品を好きなだけ買う」みたいなのもありました。

で、結局買うことにしたのは、iPadです。

即断即決派の嫁なので、iPadに決めた翌日に一緒に買いにいきました。

なぜiPadにしたのか?

なぜiPadにしたかというと、

  • いま使っているノートパソコンがすごく重く気に入らない
  • 外でパソコンを使いたい
  • 仕事や個人的な勉強の資料をPDFで管理したい

といった、今の生活の中に不満点があったからですね。

当初は、ACERとかの小さいノートパソコンかなぁと考えてました。

ですが、よくよく聞いていくとiPadの方が用途としてあっているなってことで購入決定です!

購入したのはこちら

2018年3月に発売した6世代のiPadです。

会社など外でも使用したいそうなのでSIMカードが挿入できるタイプです。

カバーも購入しました。

ピンク色のカバーが欲しいとのことだったので有楽町のビックカメラで購入しました。

created by Rinker
ナカバヤシ
¥2,854
(2023/05/29 00:33:48時点 Amazon調べ-詳細)

iPad Pro用(9.7インチ)ですが、iPad(第6世代)でも使用できました。

若干サイズ感が合わない感じもしますが、使用には問題ありません。

有楽町のビックカメラは大きな店舗ですが、種類があまりない…。

帰宅した後ネットで調べると、かなり豊富にあることに気づきました。

次に買い替えたいってなったらネットで探そう…。

運用方法は?

妻はau回線でiPhone8を使用しています。

なのでタブレットプラン dsという、スマホとデータシェア使用できるプランにしました。

格安SIMを使用するパターンやWiMAXなどのルーターを持ち運んで使用するパターンも検討しました。

ですが、トータルの費用や手間を考えて最もピッタリなのがauのプランでした。

追加で本体費用を除いてかかるのは、月々1500円程度です。

費用対効果で考えて個人的にはお得だと思います。

購入後の感想は?

便利で持ち運びがラクということで、とても気に入ったようです!

毎日持ち運んで日経新聞を読んだり情報収集に活用してますね。

リビングのソファーやベッドで気軽に使用できるのも良さそう。

ノートパソコンと比べると圧倒的に軽いね。

重さも半分くらいかな?

また、着々と資料のPDF化も進めているようですね。

まだまだ量があるのでコンパクトなスキャナーを買ってあげようかと考え中です。

こんなのとかいいかな?

1万円以内で買える物も多いので、ドキュメントのみだったらそれで良いかも。

まとめ

プレゼント選びはすごく大変ですね。

普段から一緒にいるけど、なにが欲しいのかわからん!ってこともあると思います。直接欲しいものはなにか聞いてみたりするのはいいとおもいます。

今回の場合、なかなかプレゼントが決まらなかったのでちょっと工夫してみました。

プライベートなことへ簡単なビジネスのエッセンスの応用ですね。日々の悩みごとのヒアリングから「こんなメリットがあるからiPadはどう?」という提案でプレゼントを決めました。営業マンの端くれなんでお仕事では無意識にやってますが、プライベートであえて意識してみました。

何はともあれ、iPadを気に入ってくれてよかったです。

また、プレゼントとしておすすめのアイテムをレビューしましたので、こちらも併せてどうぞ!ベストなプレゼントが見つかるといいですね。

プレゼントにオススメ!高級くしのメイソンピアソンがスゴいのでレビュー! みなさん、そんなこと思ってませんか?実は、私自身もそう思っていました。ですが、そんな常識をぶち壊されてしまいました。 実は、妻が高...